レオタード ミラー
レオタード大人用
バレエレオタード衣装等
代金引換カードもOK
お届け時に、お支払方法を選択できます!
現金?カード?電子マネー?
安心の後払い
最近のブログ記事
カテゴリ
月別
レオタード ミラー

社交ダンス
【ジュブナイル】
レオタード子供用
私が作っています

レオタードミラー店長
佐藤 典子
(踊りは何でもスキ)
店主は、長年のダンス愛好家です。その経験と洋裁の技術を生かし、踊りやすく、≪着心地の楽なレオタード≫を製作、通販しています。どれも良い生地で丁寧に縫いました。たくさん欲しいお稽古着ですから、お求め安い価格でご提供します。様々なダンスのレッスンにどうぞお試し下さい。
■縫い子の運命
さて!今日はこれから、手縫いです。
レオタードはすべての工程をミシンで縫いますが、どうしても手でやらなければならない時がたまにあります。
それは何かというと、スナップ付けです。
リングスナップというものを使う場合は、簡単ですが、それを使えない時、あるいは、スナップの位置を変えられるようにした方が良いかな~と思った場合に、普通のスナップを付けます。
今回は、1着に付、4組のスナップを付けますが、それが全部で9着あります。
ですので、合計すると、36組。72個のスナップを一つずつ付けなくてはならないという訳です。
考えただけで気が遠くなりそう・・・
でもそれをしないと次へは進めませんので、頑張るしかないですね。
以前、着物のリフォームをするというお店で働いていました。
そこの社長さんが怒鳴っていたのを今でもよく思い出します。
「縫い子がめんどくさがってどうするぅ!!」
縫い子さんというものは、普通の人があまりにも面倒くさくて絶対できないような事を、何時間もあきもせずにやり、しかも手作業でやったなんて思えないような美しい仕上がりにしなくてはなりません。
そうなるには、本当に練習練習練習・・・・
ダンスと同じで日々の努力の積み重ねです。
そんな縫い子さんにとっての禁句は先ほどもちらっと書きましたが「面倒くさい」です。
縫い子は面倒くさいと思わないのか?と言えば、それはまったくの嘘で、縫い子だって人間ですから、同じです。
細かな作業を延々とやらなくてはならないなんて、地獄のよう。
「めんどくせぇ~!!」と叫べたらどんなにすっきりする事でしょう。
しかし、それをしてはいけないのが縫い子さん。(かわいそう・・・)
みんな耐えに耐え、一日中、針をもっているんです。
さあ、私もがんばろう!
バレエ用品やレオタード通販はleotards-mirror.comへ
日時:2011年5月16日 09:40
Copyright (C) 2010 バレエ用品通販レオタードミラー, All rights reserved. ホームページ制作