レオタード ミラー

社交ダンス
【ジュブナイル】
レオタード子供用
私が作っています

レオタードミラー店長
佐藤 典子
(踊りは何でもスキ)
店主は、長年のダンス愛好家です。その経験と洋裁の技術を生かし、踊りやすく、≪着心地の楽なレオタード≫を製作、通販しています。どれも良い生地で丁寧に縫いました。たくさん欲しいお稽古着ですから、お求め安い価格でご提供します。様々なダンスのレッスンにどうぞお試し下さい。
■今度のマイブーム
ホームページをやっている関係で、デジカメで写真を撮って、それを編集するのはわりと慣れています。
何しろそうやってパソコンに向かっているのが好きな私ですので、何をやってもすぐにのめりこんでしまう!
つい、2~3カ月前は、撮った写真をムービーメーカーで編集し、音楽も付けてオモシロDVDを作るのに凝りまくりでした。
本当に面と向かって「暇だね」と言われた事もあります。
でも、暇じゃないんですよ!
忙しくてもやってしまう性格なんです。
そんな私ですが、今まで、ビデオカメラと言うものを扱った事がありませんでした。
ダンスの発表会の練習風景など、ビデオに撮ってみたりしますが、それもいつも誰かがやってくれるので自分でやる必要もなかったし、さほど興味もなかったんです。
それが、先日のダンスパーティーの前に、ふと、これをビデオに撮っておいたら後で面白いだろうな~と思って、先生に、ビデオがあったらいいですねと言いました。
すると、「あるよ、全然使ってないけど・・・」
というお答えでした。
さっそくそれを持ってきて頂いたら、やはり少し古い型のようでしたが、立派に使えるデジタルビデオカメラでした。
私はそれで、慣れないながらもパーティーの準備をしている様子やパーティーでのお客様の踊っているところなど撮影しました。
そしてそれをDVDにして保存しておいたり、編集してミニ映画にするのを楽しみにしていたんです。
一昨日、撮った映像をさっそく自宅のパソコンに取り込もうとしました。
教室からビデオを借りて帰ってきたのです。
やろうとすると、すぐにビデオのバッテリーがなくなってしまいました。
バッテリーがもう古くなっていて、きちんと充電してもすぐになくなってしまうようです。
バッテリーだけ買い替えないといけないかも・・・と思ってその日はワクワクしていたのに作業できませんでした。
翌日の夜、教室に行って、バッテリーの充電機などをまた借りてきました。
そして昨日の夜更け、再チャレンジ。
ビデオとパソコンをつなぎました。
しかし、今度はパソコンがビデオを認識しません。
おかしいな~と思って色々調べてみたら、今度は別売りのケーブルを買わないといけないと言う事がわかりました。
あ~~~また作業できなかった!
やはり慣れてないので、最初から上手くはいかないようですね。
でも、私のことですから、きっとすぐにはまると思いますよ!!
バレエ用品やレオタード 通販はleotards-mirror.comへ