レオタード ミラー
レオタード大人用
バレエレオタード衣装等
代金引換カードもOK
お届け時に、お支払方法を選択できます!
現金?カード?電子マネー?
安心の後払い
最近のブログ記事
カテゴリ
月別
レオタード ミラー

社交ダンス
【ジュブナイル】
レオタード子供用
私が作っています

レオタードミラー店長
佐藤 典子
(踊りは何でもスキ)
店主は、長年のダンス愛好家です。その経験と洋裁の技術を生かし、踊りやすく、≪着心地の楽なレオタード≫を製作、通販しています。どれも良い生地で丁寧に縫いました。たくさん欲しいお稽古着ですから、お求め安い価格でご提供します。様々なダンスのレッスンにどうぞお試し下さい。
■流石の私も飽きる?
今、フラダンスのドレスを仕立てています。
ご注文は、縦に切り替えの入ったもので、色はピンクのハワイっぽい柄とエンジのような無地のツートンです。
縦に切り替えと言っても、イメージがわかないと思いますが、これがけっこう面倒で・・・
スカートはよく8枚はぎとか6枚はぎとか言いますが、それのドレスバージョンです。
上から下まで8枚はぎって感じ。
ダンスの衣装って、どれも大抵ウエストにぴったりと沿うようなデザインが多いです。
なぜかというと、誰もがみんな細く見られたいから・・・
フラダンスのドレスもたいていそうなのですが、裾幅が広い分カーブもきつくなりがちで、難しいです。
ウエストから切り替えてスカートを円形にしてしまうと割と楽にきれいなラインが出せるのですが、少しでもほっそりと見せたいと思う方は、切り替えのないものを好まれる傾向にあると思います。
その方がほっそりと見えるような気がするようですが、実際はそんなに変わりません。
そんなに変わらないと言っても、やはりご注文の通りに作らなくてはいけない事には変わりなく・・・
それで昨日は一日かけて製図と裁断をしました。
時間がかかった~~~~~
普通の倍以上のパーツです。
前に7枚、後ろに8枚ですから、全部で15パーツです。
それを二種類の生地を交互に縫い合わせる。
襟元はボートネックでノースリーブです。
まだ一つも縫ってはいなくて、つなげるとどんな感じになるのかワクワクしますね。
仕立てには必ず仮縫いというものをします。
全部のパーツを一度白毛(しろも)で縫い合わせ(手で縫います)、試着してもらってから型紙を調整します。
それからミシンで本縫いを・・・
この手順で体にぴったりと合った服が出来る~~~
私が今恐ろしく感じているのは、この15枚のパーツを一度全部手で縫い合わせないといけないという事!!
今日一日かかってもできるかな~?という感じです。
考えただけでも気が遠くなりそう!
途中で気分転換(ちょっと踊ってみたり)しながらやるとしますね!
バレエ用品やレオタード 通販はleotards-mirror.comへ
Copyright (C) 2010 バレエ用品通販レオタードミラー, All rights reserved. ホームページ制作